当社は、広島県が主導する「ひろしま企業健康宣言」において、
星5つ(90点以上)という最高ランクの認定を受けました。
「ひろしま企業健康宣言」は、企業が従業員の健康管理に積極的に取り組み、
働きやすい環境の提供を目的とした制度です。

2024年3月11日
【女性活躍推進法に基づく行動計画を策定いたします】
男女ともに全社員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定いたします。
1. 計画期間 令和6年3月19日~令和9年3月31日
2. 当社の課題
- ・当社は正社員の41%を女性が占め活躍している一方で、女性管理職は0名であり管理職比率が低い
3. 目標と取組内容・実施時期
- ・目標 「女性管理職割合を20%以上にする」
<実施時期・取組内容>
- ・2024年4月~ 経営トップによる、ダイバーシティ推進に関するメッセージの発信を行う。
- ・2024年4月 係長級の女性社員2名を課長代理へ登用する。
- ・2024年7月~ 係長および課長代理の女性社員に対して、キャリアアップへの意識醸成を目的
- としたセミナーへの参加を促す。
- ・2025年4月 課長代理の女性社員2名を課長へ登用する。
- ・2025年4月~ 課長候補となる男女社員に対して管理職育成研修への参加を促す。
2023年8月24日
これは、広島県と県内企業が連携し、がん検診の受診率向上や、治療と仕事の両立支援、更には
がん患者団体様等の支援など、総合的ながん対策に主体的かつ積極的に取り組んでいく企業として
認定されたものです。

2023年1月26日
新たに資格取得支援として「リスキリング推進宣言書」を策定し、社員のスキルアップをよりサポート
できる体制としました。

株式会社ハンズでは保険活動以外にも、様々な形で、社会貢献に繋がる活動を積極的に行っております。
メリハリのある勤務により、従業員がイキイキと働けるよう努めてまいります。

退職金・年金制度を取り巻く環境の変化や、2012年3月末の適格退職年金制度の廃止により、
退職金制度の見直しが求められています。
これまでの企業年金が、報酬や勤続年数等をもとに将来の年金受取額を決める
「確定給付年金」であったのに対し、「確定拠出年金」は、事業主が拠出した掛金と
その運用損益の合計で将来の年金額が変わる制度です。
http://www.aioinissaydowa.co.jp/business/product/other/pdf/401k_h.pdf
※詳しくは弊社へお問い合わせください


1)自分の資産残高が常に明確になる
従来の公的年金と異なり、確定拠出年金は個人ごとに年金資産が管理されています。
ご自身の年金資産がどのくらいになっているのかを確認しながら計画的な積立てが可能です。
2)年金の受給権を早期に獲得できる
3年以上勤務すれば、資産残高の全額受け取りが保証されます。
3)ポータビリティ
確定拠出年金は離職や転職した場合、今まで積み立てた年金資産を持ち運ぶことができます。
持ち運ぶ先は、転職先によって異なります。


ハンズでは協賛企業のあいおいニッセイ同和損保様とベルマーク運動を推奨し、参加しております。
ベルマーク運動は、1960年に始まりPTAなどのボランティアで生み出された資金(ベルマーク預金)で
学校の設備や教材をそろえ、さらに国の内外でハンディを背負いながら学んでいる
子供たちに援助の手を差し伸べます。
マーク集めから始まる誰でも気軽に参加できるボランティアです。
あいおいニッセイ同和損保様のマーク対象商品にご契約いただいたお客様には、保険証券等に
ベルマークが付いてきますので、切り取っていただき、後日担当者等にお渡しいただけると幸いです。
ベルマーク運動は、PTAと企業(協賛会社と協力会社)、そしてベルマーク財団がスクラムを組んで
進めていきます。




弊社は、広島県の次世代育成支援策の一つである「仕事と家庭の両立支援企業登録制度」
の登録企業として、広島県より登録証を交付されています。
子育てを行う従業員の仕事と家庭の両立を支援するための制度や、働き方の見直しなど
職場環境のよりよい整備のため「仕事と家庭の両立支援」に取り組んでいます。
詳細は下記、広島県ホームページからご覧いただけます。
「広島県仕事と家庭の両立支援企業登録制度」について
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/252/1271205465395.html
※令和6年3月29日 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画について公表します。
詳細は右記のリンクをご覧ください。 令和6年3月29日 株式会社ハンズ行動計画